先日、コンビニから帰ってきた母が「店員が黒い女の人だったよ!〇〇って名前!」と謎の報告をしてきたのですが、以前行ったときにLINEを渡して口説いたネパール人だったことは言えませんでした、豪商(@clubtropixxx1)です。
今回は労働集約型ビジネスの弱点についてと、豪商が初めて主催する起業系セミナー「豪商先生の起業課外授業~カネとオンナをいかに両立させるか~」のお知らせです。
目次
経営者になっても楽になれない労働集約型のコンビニ戦争
私の知り合いに、某有名コンビニチェーンのフランチャイズのオーナーがいます。(さっきのネパール人のコンビニとは別です)父と息子が営むお店です。しかし近年では人件費の上昇と、同じチェーンが近くに別のオーナーで出店したため、売上は以前に比べ芳しくないようです。
特に、バイトの人件費をまともに払っているとかなり厳しいため、仕方なくアルバイトを最小限にして、オーナ家族が総出で朝から夜勤も含め朝まで働いてるとのこと。
利益がどれだけあるかはわかりませんが、調子はあまり芳しくないようです。家族での労働集約型モデルなら人件費は無視できますし。これは大学時代にママゴト起業していた私にもあった落とし穴です。
自分の人件費は無視しているので、一見儲かってるように見えて実は、居酒屋でバイトしていたほうが割が合うんじゃないかと思ったことがありました。(もちろんママゴト起業のほうが居酒屋バイトよりも学びは大きかったですが)
オーナー家族は経営者ですが、これでは楽にはなれません。
そして今度は、コンビニチェーンの本部から今のお店の近くに新店舗をオープンしないかと打診を受けたそうです。立地的に良いと言えない場所への出店。それを本部は1週間で回答を求めたとのこと。
台湾のコンビニは生ビールも飲める
断ったところで他のオーナーが出店してしまえば、近所にある今の店舗の売上が下がるのは明々白々です。結局、このオーナーは、行くも地獄戻るも地獄と考え新店舗の出店打診を受けたそうです。
オーナーは店舗という一国一城の主なわけなのに、本部という存在があるため結局、雇われ社長のような状態です。
これも1つの起業の形です。
起業には種類があり知識集約型ではないとカネとオンナが両立できない
それでは同じく経営者の、この豪商はどうでしょうか。サウザーさん(@Fist_of_Phoenix)のブログでは、こんな感じで紹介されています(笑)
僕のお友達に、勤め人歴わずか1年で卒業し、インターネッツ企業を経営して居るクラトロさんと言う豪商がおりますが、彼は台湾でぶらぶら暮らして居る。いい暮らしだなあ、とは思う。
貯金がある程度の額になったら、国外に移住する事はあり得ますか?
私は、大学時代に営業のアルバイトを経験したことから、首より上を使う仕事、つまりアタマを使う仕事がしたいと考えていました。そして、前職のとあるブラック・ベンチャー企業に入社し、そこである程度のカネ儲けを吸収して1年で勤め人を卒業するに至りました。
カネと時間のリミッターを外すには、事業を起こす以外ありません。
豪商の生活イメージw
そこから私、豪商は「いかに少ないリソースでいかに大きいカネというリターンを得るか」ということにフォーカスしていきました。仕事が別に好きでも嫌いでもない私からするとチャンネーと過ごす時間のほうが、かけがえのない時間だからです。
正直な話、私の収入は経営者としては大したことありません。鬼かよ!みたいに稼いでいる経営者は世の中ごまんといますし、実際出会ってきました。ただただ、チャンネーと遊ぶ時間が欲しかったんです。
私の収入は大したことありませんが、豪商を始めて8年間で働いた時間は勤め人の恐らく1/5ぐらいだと思います。
シンガポールやヨーロッパ、アメリカなどをノマド的にブラブラできたのもそのためです。
例えば私が3時間ほどかけてサクっと作ったサイトは、2,3年で数千万もの利益をもたらしてくれました。8年やってるこのブログの広告収入が通算で数万円ぐらいなのは内緒なw
起業をするのは簡単です。私は常々言っていますが月収30万ぐらい、日本で普通に生活するぐらいに事業で稼ぐことは難しいと思ったことがありません。
ただし、いかに時間をかけずにいかにカネを得るかということにフォーカスするのであれば、知恵を使わなきゃいけません。
カネとオンナを両立したい人!あつまれ!
今回のセミナーでは、自身の経験に基づいて、そういった知識集約型の起業についての話をするつもりです。
もちろん「これをやれば儲かるぞ!」なんて話はしませんが、起業や副業を考えている変態紳士に少しでもヒントになる話ができるように、オンラインでは触れたことない話もする予定です。そのため、今回のセミナーは今までの恋愛系やナンパ系セミナーと違い録音や内容の公開はナシとさせていただきます。

💁🏼♀️日本円で収入を得ながら海外で生活したい
💁🏼♀️カネと時間のリミッターを外したい
💁🏼♀️副業でいいから今より良い生活をしたい
💁🏼♀️豪商の半生を聞いてみたい

私は特殊な技術もないし、資格もありません。日本全国どこにでもあるような中流家庭で育てられました。事業を始めるうえで身内から借金をしてないですし、事業を始めてからも、さほど困ってはいません。
そんな私が8年間もなぜ豪商として生活できたのか、何を考え、何をしたのか。そんなことをお話できるセミナーにしたいと思います。26日(日曜)は新宿でぼくと握手!